働く人の声 Interview

後藤 寛子
職種
相談支援専門員
所属
地域総合支援センター
サポートネットすまいる
(相談支援事業/居宅介護支援事業)
職名
支援係長
在籍年数
17年
資格
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
現在の仕事内容について教えてください。
 障がいのある方の悩みや困りを聴いて、その方が希望する生活が送れるよう支援する“対人援助職“というお仕事です。必要な社会資源を見立てて組み合わせた計画を提案し、ご本人の目標達成に向けたチームを集めてまとめる役割です。
 子どもさんで発達のお困りがある方や、支援を受けながらお仕事をしている方、食事や入浴など生活の介護を受けている方など、その方にとっての最善をご自身で選択できるように支援します。地域の課題にも目を向けて、誰もが住みやすい地域になるように、関係する様々な方々と連携することも相談支援専門員に求められる役割です。
 そのため、相談員自身の価値観や考え方に凝り固まってしまわないように、高い人権意識や公平性の視点、社会資源の知識習得、コミュニケーション力など、常に自己研鑽が必要とされるお仕事です。
仕事のやりがいや魅力について教えてください。
 勤務時間は平日の日中が基本で、業務スケジュールは組み立てやすいと思いますが、緊急にお困りの方へ、休日夜間問わず対応することがあります。
 対人援助というお仕事は、0から1や10や100を作り出すような側面もあり、相談員一人では何もできていないに等しくとても苦しい思いをします。ですが、様々な方の協力を得ながら目標に向かっていく過程を見ることができた時や、ご本人やご家族がご自身で思っていた以上の力を発揮できた時は、大きなやりがいを感じられますし、それを一緒に喜べるチームがあるということが魅力です。
福祉の仕事を志したきっかけ、事業団を選んだ理由は?
 高校の担任の先生からの、「優しい性格が福祉に向いてるよ」とのなにげない一言がきっかけだったと思います。社会福祉士を目指して、実習先は高齢者施設と障がい者支援施設を希望しました。どちらも多くの学びを得て、実習ノートは今も大切に置いていますが、交通事故や病気で身体障がいが残りリハビリに取り組まれている方が多く過ごされていた障がい者支援施設での実習経験が特に心に残りました。福祉の仕事相談会にて大分県社会福祉事業団のブースで話を聞き、県下に広く事業展開していることや福利厚生がしっかりしていることなども魅力に感じて受験しました。
これから事業団を志望する人へメッセージをお願いします。
 最初に配属された大分県のぞみ園で、当時の管理職の方から「大変な仕事だけど、ここでがんばれたらどこに行ってもきっとがんばれるよ。」と声をかけていただきました。1週間持つだろうかと思いながら恐る恐る入職しましたが、実際はやりがいと活気のあふれる現場で、異動もありながら早いもので15年以上事業団で勤続しています。介護の現場で得た貴重な経験が、地続きで今の業務に繋がっていると感じます。この間、働きながら社会福祉士や介護福祉士、介護支援専門員の資格も取得し、産休育休もいただきました。今まで一緒に働いてきた方の中には、他分野から福祉の仕事に携わられた方もおられましたが、その経験がチームに多様な視点を生み出し、支援に深みが増す良い面があると感じます。ぜひ飛び込んで来ていただいて、一緒に成長していただけたらと思います。

1日のスケジュール

8:30
朝礼
9:00
ご自宅訪問、モニタリング
10:00
会議
12:15
昼食・休憩
13:00
ご自宅訪問、事業所見学同行
15:00
電話対応、連絡調整
16:00
会議、書類作成、電話対応、記録作成等
17:15
退庁

休日の過ごし方

 小学生の子どもがおり、公園へ連れて行ったり、習い事の帰りに買い物に寄ったり、たまに家族で外食や、キャンプに出かけることもあります。社会勉強になればと、コロナが落ち着いている時期には公共交通機関を利用してお出かけすることもありました。
 勤務地は居住地ではないので、自分が住む地域にも何かできたらという気持ちから、居住地の社会福祉協議会にボランティア登録しており、月1~2回30分程度のボランティア活動をしています。